第1回では、14人の方々に参加していただきましたが、今回は初参加の8人を含む15人の方々に参加していただきました。
予定では18:00開場だったのですが、主催者が渋滞に巻き込まれるというトラブルに見舞われ、多少、準備が遅れましたが(会場自体は開いてましたがw)、参加者の皆様の御協力により、予定通り18:30からスタートすることができました。
今回も前回と同様、5人ずつ3グループに分け、自己紹介とグループワークから始まり、交流会の趣旨を理解してもらった後、いよいよプレゼンテーションを実施しました。
今回のプレゼンテーションは3名。
前回の反省を踏まえ、一人当たり5分のプレゼンとしました(みなさん、多少オーバーしましたがw)。
今回は、プレゼンテーションのあと、各グループで、プレゼンの内容及び、参加者の皆さんが選んでくれた言葉についてディスカッションしてもらい、その後、自由交流としました。
前回は時間が無かったのですが、参加者同士のディスカッションがあったことにより、それぞれの考え方なども知ることができ、深い交流ができたのではないかと思います。
今回のアンケート結果も非常に評判が良かったので、一安心しました。
今後も、定期的に続けていきますよ!
以下は、今回集まった言葉です。
今回から、お気に入りの本なども入れています。
(出典については、参加者からの情報です)
- 人の行く裏に道あり花の山
 いずれを行くも 散らぬ間に行け
 (出典:千利休)
- 君に友だちはいらない 【本】
 (著者:瀧本哲史)
- 夢なき者に理想なし
 理想なき者に計画なし
 計画なき者に実行なし
 実行なき者に成功なし。
 故に、夢なき者に成功なし。
 (出典:吉田松陰)
- あきらめたらそこで試合終了ですよ
 (出典:安西先生『スラムダンク』)
- 明日やろうはバカ野郎
- 二流の超一流
 (出典:宮本慎也(元ヤクルト・スワローズ))
- 本当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ
 (出典:重力ピエロ)
- 結果オーライ
- 真剣だと知恵がでる
 中途半端だと愚痴がでる
 いい加減だと言い訳ばかり
 (出典:巨人軍監督 川上哲治)
- 白夜行 【本】
 (著者:東野圭吾)
- やってみる。
 行ってみる。
 会ってみる。
- 一期一会
 (出典:茶湯一会集)
- 至誠
 (出典:吉田松陰)
- 東日本大震災を語り継ぐ
 (出典:一般社団法人みちのく巡礼)
- 今ここにない未来は自分で創る
- 一燈照隅 萬燈照國
今回も、前回同様、終了後の懇親会でも引き続き盛り上がりましたよ!
追伸
 参考までに、今回のプレゼンテーションでつかったPreziの資料のリンクは以下の通りです。
- 人の行く裏に道あり花の山いずれを行くも 散らぬ間に行け
 http://prezi.com/dcskpb9kaa_r/?utm_campaign=share&utm_medium=copy&rc=ex0share
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿